今回は横浜市西区に位置し、横浜市民から親しまれている野毛山動物園に行ってきました
週末や休日のお出掛け先を探しているパパ・ママ必見!こちらの動物園は入園料が無料なのです
名称だけなら耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか
無料ほど魅力的に聞こえる言葉はありません
しかし、無料故に気にはなるが「価格相応であろう」と出向くのを躊躇されているパパ・ママもいるのではないでしょうか?
そんな方のために、野毛山動物園がどんな場所なのかをご紹介させていただきます
どんな場所?
野毛山公園の一角に位置しており、野毛山動物園の面積は3.3ヘクタールです
面積を他の建物で置き替えて比較するならば、東京ドームが約4.7ヘクタール、甲子園球場が約3.85ヘクタールなので、一回り~二回りぐらいコンパクトな敷地です
野毛山動物園は横浜の中心に位置していながら、気軽にいける身近な動物園として長年にわたり親しまれています(R3:開園70周年)
生き物の種類はHPに記載されている数で62種(R4.3月)です
コンセプトが「誰もが気軽に訪れ、楽しめる動物園であり、小さなこどもが始めて動物に出会い、ふれあい、命を感じる動物園」となっています
今回、私は自分の子ども達と行ったので4世代で楽しんでいることになります
アクセス・駐車場
動物園は高台に位置しています
交通公共機関と自家用車のどちらも徒歩でも行き来できる距離感ですが、坂道が多いので小さな子ども連れの場合にはベビーカーや抱っこ紐の準備をおすすめします
●電車・バスを利用
・JR京浜東北線・横浜地下鉄ブルーライン「桜木町」駅から徒歩約15分
・京急本線「日ノ出町」駅から徒歩約10分
・市営バス89系「一本松小学校」行き「野毛山動物園前」下車すぐ
●自家用車を利用
動物園専用の駐車場はありません
周辺の民間駐車場を利用する必要がありますが、止められる台数が少ない場所が多く、車を止めるのに時間が掛かることもあるので事前の下調べをしておくことをおすすめします
最寄りの「野毛山自動車駐車場」を利用したい場合、朝一番で行ったほうが無難です
日中向かうのであれば、基本的にこの場所には止められない覚悟を持って向かってください
多少列待ちをしてこの場所の利用を考えてる方はその計画を見直してください
昔と違い、列をなしての空き待ちが禁止になっていましたのでご注意ください(R4.3月)
約500m圏の駐車場を探す場合、
「東洋カーマックス西戸部町1丁目駐車場」ですと、土日祝24h 1300円
近場の利用を選択される方が多いため、この辺りもタイミングが悪いと駐車が難しいです
約1km圏の駐車場を探す場合、
「東洋カーマックス 霞ヶ丘駐車場 」ですと、全日12時間700円
少し離れますが比較的平坦な道のりで移動できます
当然ですが動物園から離れるほど空いている可能性が高まります
休憩場所
ひだまり広場の休憩場所と大池の西に位置する小休憩場の2箇所をご紹介します

●ひだまり広場の休憩場所
出所:https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/nogeyama/attractions.php
草地にシートを引いている家族連れもいて賑わっていました
●大池の西に位置する小休憩場
出所:https://kotokochannel.com/nogeyama-zoo-lunch/
こちらの休憩所には簡易的な屋根がついているのと、セブンティーンアイスの自販機が設置してあります
出所:https://www.glico.com/jp/newscenter/pressrelease/8505/
晴天の日だったので、子ども達が列をなして買い求めていました
主要な動物は何がいる?
●ラインン
動物へのコロナ感染予防目的に、檻から離れるようにバリケードが設けられていました
●キリン
運が良ければキリンが近場に寄ってきてくれるかもしれません
●クジャク
タイミングが良ければ羽を広げて出迎えてくれます
*コロナの呷りを受けて、ふれあい動物コーナー「モルモットやハツカネズミ」へのタッチは残念ながらお預け
今回子どもが一番喜んだのは?
忖度なしに我が子が今回の最も楽しかったランキングは…
1位 休憩中のセブンティーンアイス!
2位 お土産コーナーでお買い物! アクリルアイス(キラキラ宝石)と4Dパズル 昆虫DX!
3位 ばーばとおばにべったり!
動物園と全く関係ありません
子どもに感想を聞いた時のアルアルですよね
大人と異なり空気を読むだの、相手を嫌な気分にさせないためだの、余計なことを考えずに純粋な思いをそのまま発する子ども達は素敵です
ちなみに親目線ですと、ライオンが大声で吠えるタイミングと出くわし、その迫力と威厳に圧倒されならがみ食い入るように長らく居座っていたのが印象的でした
最後に
・無料であることを考えると十分満足できるクオリティーです
・良くも悪くもコンパクトな動物園なので、子どもが歩いて回るのにちょうど良い大きさです
・園内の休憩場所や見学のしやすさなども整備されていたため、軽食を挟みながらの1~2時間程度のプラン立てがしやすくなりました
子どもは出掛け先(お外)で何かを食べたりするのが大好きです
入場料が無料なので、動物観察を主とせず「動物園でアイスを食べよう!」などを、子どもとお出掛けするきっかけにするのもありだと思います
今回の内容が少しでも誰かのお役に立てれば嬉しいです
最後まで読んでいただきありがとうございました
おしまい