「アラジン(Aladdin)魔法のトースター」を実際に使ってみて…これは過大広告ではなく、その名に相応しいパフォーマンスを発揮してくれる感動のキッチン家電でした。発熱時間「わずか0.2秒!」。摘まみを捻るとグリルパンの中は最大330℃の高温まで一気上昇します。見ていて気持ちが良い発熱能力です。
今回はこちらのオーブントースター(2枚焼き)を紹介いたします。
アラジントースターの特徴
基本的な構造は一般的なオーブントースターと同じで、天面と底面に装備されたヒーターでパンを焼き上げます。異なるのは天面にグラファイトヒーターを搭載していること。何を隠そう、この「遠赤グラファイト」が特許技術なのだ。鉄の約10倍の熱伝導率をもつ素材を採用することで、わずか0.2秒での発熱を実現した。短時間かつ高温で一気に焼き上げることで、外カリ中モチのトーストに仕上がる。トーストの表面だけでなく、内部の温度も高くなることで甘みが増したトーストが食べられるのだ。
わずかな時間で、庫内温度を高温にできることから、トーストの焼き上がりを待つ無駄な時間の削減ができる。出勤・登園前の朝の時間、慌ただしい時間帯にトーストで待たされる苛立ちからあなたをきっと解放してくれるはず。早さだけでなく、このトースターを使うことで極上のトーストへと生まれ変わる。忙しい朝だからこそ、手早く美味く頂けるのはありがたいものだ。
今回の紹介品と上位モデルとの違い
今回のご紹介するオーブントースターの製品番号が、CAT-GS13B(G)とAET-GS13B(W)、カラーはグリーンとホワイトの2種類。トースト2枚焼きタイプ。「焼き網の取り外し」が可能なのでお手入れが簡単です。
上位モデルの当たる製品番号が、AGT-G13A(G)(W)、こちらもカラーはカラーはグリーンとホワイトの2種類。トースト4枚焼きタイプ。すなわち庫内が広い。付属にグリルパンが付くため、焼く、煮る、蒸す、炊く、温め、オーブン料理など多彩な調理が楽しめます。位置づけとしては「キッチン家電」の性能を有するということです。
上位と下位モデルの価格差、おすすめの買い方
上位モデルと下位モデルとの価格差はざっくり6千円程度となり、主の利用目的に応じたモデル選択が必要になります。朝から慌ただしく時間に追われており、こだわりの調理をする時間があまり設けられない方の場合、上位モデルはオーバースペックになる可能性が高いです。シンプルにトースト程度の使用目的であれば下位モデルの一択です。上位モデルの場合、一度に4枚のトーストを焼けるサイズが魅力ですが、その反面スペースを取ることを忘れてはいけません。調理をするのが趣味の方やママ友の集いでホームパーティをよくする方などには上位モデルが向いているかもしれませんね。各々の用途や置き場のスペースを加味した上でのモデル選択をおすすめします。
ちなみに私はふるさと納税を利用して、2枚焼きタイプを購入しました。
ふるさと納税を利用した、4枚焼きタイプもあります。
最後に
この「アラジン(Aladdin)魔法のトースター」の反応の良さは癖になること間違いなし。味良し、焼き色良し、早さ良し。良さが濃縮されています。また焼き上がりまでの時間短縮で、慌ただしい時間帯に待たされる苛立ちが軽減され、コストパフォーマンスの良さをきっと実感できるはず。ぜひ使ってみてください。私はもう手放せません。
今回ご紹介したトースターは時短につながるだけでなく、ふるさと納税を利用して購入することで、実質節税も可能です。「お金なくして自由なし!」節約しながら良いお買い物をしましょう。こちらもご検討くださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
おわり。